無料デモサイト お問い合わせ
KYO-YU(キョーユー)とは“社内のヒト”に特化した社内ポータル構築サービスです。

Kyo-yU


Warning: Undefined array key "image" in /home/growgroup/kyo-yu.biz/public_html/wp-content/themes/kyo-yu-wp/views/object/components/page-header.php on line 47
Columns
コラム

Warning: Undefined array key "image" in /home/growgroup/kyo-yu.biz/public_html/wp-content/themes/kyo-yu-wp/views/object/components/page-header.php on line 59
ホーム お役立ちコラム コラム インナーブランディングとは!?重要性と実施効果を徹底解説

インナーブランディングとは!?重要性と実施効果を徹底解説

インナーブランディングは、企業にとってとても重要な活動で、実際に実施しているところは少なくありません。重要性が高く得られる効果も大きいので、魅力を感じている経営者・管理者も多いのではないでしょうか。今回は、インナーブランディングの基礎や実施効果、デメリットについてご紹介しますので、興味のある方はチェックしてください。

 

インナーブランディングとは?

インナーブランディングとは、企業が社員に向けて実施するブランディング活動のことです。ブランド価値や企業理念を伝えて、社員に共感してもらい、さらにその考え方を社内全体に浸透させるために行われます。これにより、経営者や社員はさまざまな効果を獲得することができるため、積極的に導入する企業が増えているのです。

 

アウターブランディングとの違いについて

「アウターブランディングとは何が違うの?」と思われた方もいるのではないでしょうか。アウターブランディングとは、企業が外部のステークホルダーに商品やサービスの魅力を伝える活動のことです。そのため、インナーブランディングとは大きな違いがあります。アウターは外部、インナーは内部を意味するため、言葉からも違いが想像できるでしょう。

 

インナーブランディングが与える効果とは!?

インナーブランディングを実施することで獲得できる効果は大きいです。具体的にどのようなメリットを得ることができるのかを解説していきます。

 

仕事への向き合い方に一貫性が保たれる

社員の仕事の向き合い方に一貫性が保たれます。企業理念や経営方針を共有し、社内全体に浸透させることができるため、ひとつの目標に向かって取り組むことが可能です。また、企業理念に沿ったサービスのアイディアが生まれたり、ブランド価値が向上したりもするため、企業側は大きな利点を獲得することができるでしょう。

 

自社ブランドの維持・向上

自社ブランドに愛着を持つ社員が増えます。積極的に自社の魅力を伝えることで、社員が愛着を持つようになるため、自社ブランドの維持や向上に繋がるでしょう。

 

また、社員は会社のイメージを周囲の人たちに伝える存在です。例えば、友人とお酒を飲むときに、「うちの会社は過去に○○を作った実績があるよ」などと自慢するケースも少なくありません。

 

友人だけでなく、家族など社員の周りにいる人に会社の情報を伝えくれます。つまり、自社ブランドに愛着を持てば持つほど、魅力を積極的に配信してくれることでしょう。これにより、会社や自社商品のイメージが良くなるので、採用活動がしやすくなったり、商品の売れ行きが好調になったりします。

 

社員の定着率向上

社員の定着率向上を期待できます。先程、インナーブランディングは自社ブランドの維持・向上に効果があると言いました。これにより、自社に対して愛着を持つ社員が増えます。そして、愛着を持ってくれる社員が増えれば増えるほど、自然に離職率が低下するでしょう。なぜなら、好きな会社で長く働きたいと思うのが普通だからです。

 

現在社会においては、バブル時代に比べて転職率がものすごく高くなっています。流動性が激しく、能力のある社員が辞めてしまうというようなことが頻繁に起こっているのです。そのような事態を防ぐために、インナーブランディングを導入している企業は非常に多く、実際に効果を獲得しているところもあります。

 

また、離職率の低下にはインナーコミュニケーションも効果があるということをご存知でしょうか。詳しくは下記のページで詳細を解説していますので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください。

 

インナーコミュニケーションとは?注目される理由と活性化の効果

 

社員のモチベーションアップ

社員のモチベーションアップを期待できます。自社に対して愛着や誇りを持つことになるため、同時に仕事に対するやる気も高まるでしょう。

 

また、企業理念実現に貢献しているという実感を得られます。さらに、ビジョン実現のために自発的に行動する社員も増えるので、利益の向上も見込むことができるでしょう。

 

業務効率化

業務の効率化を期待することができるでしょう。インナーブランディングに成功すると従業員の意識も変化することになります。自発的に改善点を見つけたり、目標達成のために積極的に行動したりするようになるので、業務効率化と業務改善を促進することができるでしょう。

 

顧客満足度の向上

最後の効果は顧客満足度の向上です。サービスや商品のコンセプトをしっかりと把握している社員が増えるので、顧客に適切なアドバイスと提案ができるようになります。これにより、顧客満足度が向上し、信頼関係を築けたり、リピーターが増加したりします。

 

インナーブランディングのデメリット

インナーブランディングには、デメリットもあります。実施する前にデメリットを知っておくことで、マイナス点を気にしながらインナーブランディングを取り入れることができるのでおすすめです。

 

浸透までに時間がかかる

浸透するまでに時間がかかります。インナーブランディングを実施するために、社内報や社員向けサイトを導入する企業が多いです。定着するまでに時間がかかりますので、社員の負担になる可能性もあります。

 

ちなみに、社内報について詳しく知りたい人はこちらのページで紹介していますので、ぜひチェックしてください。また、社内報をWebで運用するメリットも解説していますので、合わせて読むのがおすすめです。

 

コストがかかる

コストがかかります。例えば、ツールを導入すると初期コストやランニングコストがかかるので、経営の負担になるケースもあるでしょう。しかし、何かを導入する際にはコストが付き物です。また、費用以上の効果を得られる可能性もあるので、あまり気にならないという方も少なくないでしょう。

 

逆効果が発生するリスク

逆効果が発生するリスクもあります。例えば、下記のような状態でインナーブランディングを実施するのは好ましくありません。

 

ビジョンやミッションが不明瞭
実現の可能性が低い企業理念やビジョン
反社会的であるケース

 

ミッションが実現できなかったり、ビジョンが不明瞭であったりする場合、目標が曖昧で達成されづらいため、逆に社員のモチベーションが低下します。そのため、実施する前に製品やサービスの価値をしっかりと把握し、実行するようにしてください。

 

社員によっては価値観を共有してくれない

価値観を共有してくれない社員が発生するというケースもあります。この場合、その社員を排除する人も登場するので、チームワークが悪くなってしまいがちです。100%の社員が企業理念に賛同してくれるということはありませんので、経営側は常に説得し続ける、わかってもらうように努力するという姿勢が必要になるでしょう。

 

まとめ

今回は、インナーブランディングについて詳しく解説していました。企業の中には、社員向けサイトを構築して実施することを検討しているところもあるのではないでしょうか。

 

そのような企業には、社内ポータル構築サービスの「KYO-YU」がおすすめです。実際に利用することで、初期コストのみで月額費用がかからない、要件に合わせてカスタマイズできるなどのメリットがあります。もっと詳しくメリットを知りたい方はこちらのページを参考にしてください

 

また、無料デモサイトを利用することも可能です。下記にリンクを貼っておきますので、まずは無料で試したいという方はアクセスしてください。

 

KYO-YUの無料デモサイト

 

クラウドで運用可能な社内ポータルサイト
社内向けの情報活用と共有を一元管理

01.社内の“ヒト”に特化した豊富な機能

02.柔軟なカスタマイズ性

03.初期コストのみで運用可能

CONTACT
社内にコミュニケーションが広がる
組織のコミュニケーション促進に、社内Wiki、
社内マニュアル社内報まで一元管理ができる
社内ポータルサイト「KYO-YU」を今すぐ試してみませんか?